【11/26 名刺交歓会&忘年会】のお知らせ
青経会&彩の会 共同主催
名刺交歓会&忘年会
☆☆会員外大歓迎☆☆
晩秋の頃、いかがお過ごしでしょうか。
今年も忘年会のシーズンがやってまいりました。
今回のメインイベントは名刺交歓会!!
異業種の人と交流を深めて、商売に繋げましょう!
日 時 11月26日(金) 19:00~21:00
場 所 紺屋町岡むらうさく
静岡市葵区紺屋町14-2 ⇒ 地図を見る
054-272-4141
参加費 5,000円
問い合わせ 静岡商工会 坂田修平 254-3605
名刺交歓会&忘年会
☆☆会員外大歓迎☆☆
晩秋の頃、いかがお過ごしでしょうか。
今年も忘年会のシーズンがやってまいりました。
今回のメインイベントは名刺交歓会!!
異業種の人と交流を深めて、商売に繋げましょう!
日 時 11月26日(金) 19:00~21:00
場 所 紺屋町岡むらうさく
静岡市葵区紺屋町14-2 ⇒ 地図を見る
054-272-4141
参加費 5,000円
問い合わせ 静岡商工会 坂田修平 254-3605
2010年10月30日 Posted by 静岡商工会青経会 at 10:28 │Comments(0) │交流委員会
みなさんの黒板POP見てきました★3rd★
◆高松商店
先日、高松商店さんを訪ねたところ、
勉強会で使用した黒板POPを発見
写真を撮らせてもらいました
書き方も可愛らしくアレンジされていて、素敵な黒板POPです
先日、高松商店さんを訪ねたところ、
勉強会で使用した黒板POPを発見
写真を撮らせてもらいました
書き方も可愛らしくアレンジされていて、素敵な黒板POPです
2010年10月19日 Posted by 静岡商工会青経会 at 15:07 │Comments(0)
年賀状を作ろう パート1
昨日(10月12日)彩の会主催のパソコン勉強会
「年賀状を作ろう パート①」をペガサートにて行いました。
参加者10名、事務局員(スタッフ)6名で行いました。
今回は、
エクセルを使用した住所録の作成、
ワードを使用した年賀状の作成を行いました。
今回は、いつも以上に参加者の皆さんが積極的に
手を挙げて質問する様子が多く見られました。
(講師としては内容が分かりにくかったのかなぁと・・・反省・・・)
次回は、写真を取り込んだ年賀状作りを行います。
「年賀状を作ろう パート①」をペガサートにて行いました。
参加者10名、事務局員(スタッフ)6名で行いました。
今回は、
エクセルを使用した住所録の作成、
ワードを使用した年賀状の作成を行いました。
今回は、いつも以上に参加者の皆さんが積極的に
手を挙げて質問する様子が多く見られました。
(講師としては内容が分かりにくかったのかなぁと・・・反省・・・)
次回は、写真を取り込んだ年賀状作りを行います。
2010年10月13日 Posted by 静岡商工会青経会 at 14:18 │Comments(1)
みなさんの黒板POP見てきました★2nd★
◆田中商会さん
今日は、田中商会さんの黒板POPを見てきました
勉強会以来、ほかのお店の黒板POPにも目がいくようになり、参考にしているとのこと
勉強会のときよりもさらにグレード・アップした黒板POP
秋てんこ盛りで、目を引く間違いナシです
今日は、田中商会さんの黒板POPを見てきました
勉強会以来、ほかのお店の黒板POPにも目がいくようになり、参考にしているとのこと
勉強会のときよりもさらにグレード・アップした黒板POP
秋てんこ盛りで、目を引く間違いナシです
2010年10月12日 Posted by 静岡商工会青経会 at 16:22 │Comments(0)
みなさんの黒板POP見てきました♪
昨日、今日と黒板POPの勉強会に参加していただいたみなさんのお店に
取材をさせていただきに行ってきました
◆三坂屋さん
この黒板POPの勉強会をきっかけに、黒板POPはもちろん、たくさんのPOPを
店内に飾っていらっしゃいました今は、店内がハロウィン一色になっています
◆コメヤス酒店さん
以前から黒板POPを活用されていたので勉強会のときも、表現がとっても上手でした
今は、毎日書き換える黒板、一定期間使う黒板と使い分けをしていらっしゃるそうです
◆ふかざわフルーツさん
こちらも、以前から黒板POPを活用されていたので勉強会のときも、表現がとっても上手でした
黒板の周りにブルーベリーのつるを巻いてみたり果物の絵を切り抜いてラミネートしたものを
貼ったりと、明るい雰囲気が出ていました
◆スーパーおさださん
お店に入ってすぐに黒板POPがありました。今日のおススメは大根と種無しブドウでした
勉強会後に、無花果(いちじく)を黒板POPでおススメしたところ、大好評だったとか
お客さんの評判も上々だそうです
◆花村さん
事務所が2階にあり、入口が普通のの玄関のような造りになっているので、いい目印になっているとの事
花村さんの黒板POPを見た方々も黒板POPに興味をもたれているそうです
今回紹介できなかった参加者のみなさんのところも、ぜひ取材させてくださいね~~
取材をさせていただきに行ってきました
◆三坂屋さん
この黒板POPの勉強会をきっかけに、黒板POPはもちろん、たくさんのPOPを
店内に飾っていらっしゃいました今は、店内がハロウィン一色になっています
◆コメヤス酒店さん
以前から黒板POPを活用されていたので勉強会のときも、表現がとっても上手でした
今は、毎日書き換える黒板、一定期間使う黒板と使い分けをしていらっしゃるそうです
◆ふかざわフルーツさん
こちらも、以前から黒板POPを活用されていたので勉強会のときも、表現がとっても上手でした
黒板の周りにブルーベリーのつるを巻いてみたり果物の絵を切り抜いてラミネートしたものを
貼ったりと、明るい雰囲気が出ていました
◆スーパーおさださん
お店に入ってすぐに黒板POPがありました。今日のおススメは大根と種無しブドウでした
勉強会後に、無花果(いちじく)を黒板POPでおススメしたところ、大好評だったとか
お客さんの評判も上々だそうです
◆花村さん
事務所が2階にあり、入口が普通のの玄関のような造りになっているので、いい目印になっているとの事
花村さんの黒板POPを見た方々も黒板POPに興味をもたれているそうです
今回紹介できなかった参加者のみなさんのところも、ぜひ取材させてくださいね~~