色々と話題の多いipad。

ipad

まぁ色々と新製品が出てきて

「わしゃもう付いていけんわぃ。」

という人もいるかもしれませんが、明日いよいよ発売のipad。

明日の朝8時に発売というのに、東京ではすでに今朝から店の前に
行列ができているみたいですね。

平和ですなぁ、まだまだニッポンも。

電子書籍のことが話題に上っているけど
今日、ソニーや凸版、朝日新聞など4社が提携して
電子書籍の分野に、もちろんipadに対抗して進出みたいですね。

でも、本当にこの端末で本読むのかなぁ。
それ以外の使い道の方がはるかに面白いと思うのですが。
とりあえず我が家は購入予定なしですが、弟は購入したみたいなので
もしかしたら明日は拝めるかもしれません。

将来、こういう物で書籍や新聞、ましてや教科書なども
配信する時代がくれば、究極の紙いらず、エコに貢献するかもしれませんね。

まぁその世界で商売している人からすると、あまりつついて
欲しくないことでもあるので、一つの物事は両面から見る必要もありますが
私の町内でやっている古紙回収の新聞の量を見るたびに
いつか古紙が出ないシステムを作らないとならない世界がくるのは
素人でも感じることができます。

おじいちゃんおばあちゃんが新聞を数ヶ月分束ねて
重たそうに外に出てくる姿は、この高齢化社会では
これからもっと増えるでしょうから。



同じカテゴリー(徒然なるがまま)の記事画像
安倍川花火大会
繁忙期
大道芸
秋の気配
渋谷駅の岡本太郎さま
やっぱデカイ!スカイツリー!
同じカテゴリー(徒然なるがまま)の記事
 安倍川花火大会 (2011-08-01 22:48)
 ネットサーフィンで見つけた (2011-03-14 23:46)
 繁忙期 (2011-02-18 22:34)
 大道芸 (2010-11-08 08:55)
 秋の気配 (2010-10-05 17:04)
 渋谷駅の岡本太郎さま (2010-09-07 12:55)

2010年05月27日 Posted by静岡商工会青経会 at 18:56 │Comments(2)徒然なるがまま

この記事へのコメント
こんばんは。

電子書籍……教科書や新聞はともかく、文学作品はやっぱり紙媒体で読みたいなぁ、としみじみ思いました。最近ではニ●テンドーD●で夏目漱石や太宰治の代表作が読めるようですが、私は抵抗がありますね~

考え方がレトロすぎでしょうか??
Posted by ねがみ at 2010年05月28日 20:47
そうね~
文学小説は紙の方が味があると思います。
が、なんだか雑誌などは面白そうですよ。
どうやらファッション雑誌などは
表紙が動いたりして、短期的に読者にうったえる
作りができるようです。
もしかしたら、私の仕事でも
カタログなどはipad用に作る時代も
くるかもしれません。

昨日、ヤマダ電機に買い物ついでにipadのデモ機を触ったのですが
あの画面の動きには、正直やられてしまいました。
人間のどこか気が付かなかった神経にビシビシと
響いてきます。

あれ、ヤバイ大人のおもちゃだ。(笑)
Posted by 関本です。 at 2010年05月29日 07:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
色々と話題の多いipad。
    コメント(2)